2023年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年1月20日 msr-nihon-u プレスリリースイタヤガイ類はフグ毒 TTXを保有しやすい【M2 安川詩乃,教授 糸井史朗】 研究成果のポイント・イタヤガイ類が TTXを保有しやすいことが分かった・アカザラガイ類はEFSAが定める出荷規制基準値を超える高濃度の個体が確認された・三陸沿岸のアカザラガイのTTX濃度は春から夏頃にかけて減少した・地球 […]
2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月6日 msr-nihon-u プレスリリース日本沿岸域に形態が違う2タイプのカマイルカ集団が生息していることを遺伝学的に立証【教授 鈴木美和】 研究成果のポイント ・水族館でよく見られるカマイルカ(Lagenorhynchus obliquidens)について,水族館スタッフや漁師の間では,昔から「日本沿岸には見た目(形態)が異なる2タイプがいる」と言われてきた […]
2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 msr-nihon-u お知らせ本学科で博士号を取得された和田直久氏が川口奨励賞を受賞しました 2022年11月11日〜13日に沖縄県石垣市で開催された日本サンゴ礁学会第25回大会において、本学科で博士号を取得された和田直久氏(現職:東京大学大学院新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻特任研究員)が、川口奨励賞を受 […]
2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 msr-nihon-u プレスリリースオオツノヒラムシは保有するフグ毒の役割を性成熟に伴い変化させている【D3 尾山 輝, 教授 糸井史朗】 研究成果のポイント ・オオツノヒラムシは性成熟に伴い保有するフグ毒とその関連化合物の局在を変化させた。 ・オオツノヒラムシが保有するフグ毒と関連化合物は局所的に存在した。 ・性成熟に伴い保有するフグ毒の役割を変化させてい […]
2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 msr-nihon-u お知らせJST ACT-X(環境とバイオテクノロジー)に研究課題が採択【助教:周防 玲】 この度、周防助教の研究課題が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業(ACT-X)に採択されました。 戦略的創造研究推進事業(ACT-X) 研究領域:「環境とバイオテクノロジー」 課題名は「有 […]
2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年12月20日 msr-nihon-u プレスリリース半野生魚の幼魚は養殖魚に比べて代謝率が高い【准教授 牧口 祐也】 研究成果のポイント ・サクラマス幼魚の代謝と遊泳能力を半野生魚と養殖魚で比較した。 ・安静時代謝、最大遊泳能力代謝および遊泳効率が最大になる速度が半野生魚で高かった。 ・半野生魚の代謝が養殖魚のそれよりも高いという結果は […]
2022年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 msr-nihon-u プレスリリース共同研究の成果が科学雑誌Nature Chemistryに掲載されました【助教 周防 玲】 周防助教がスイス連邦工科大学チューリッヒ校、Merck & Co、東京大学、理化学研究所らの研究グループと実施した共同研究の成果が『Nature Chemistry』に掲載されました。 研究論文タイトル Geno […]
2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月9日 msr-nihon-u お知らせ海洋生物学科 准教授または専任講師の公募について(応募期限 令和4 年10 月14 日) 海洋生物学科では准教授または専任講師の公募を致します。 応募期限:令和4 年10 月14 日 公募内容詳細は以下のリンク先を参照して下さい。 http://www.msr-nihon-university.org/wp- […]
2022年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月7日 msr-nihon-u お知らせ糸井史朗教授が取材協力した番組が下記の日程で放送されます HK総合 ニッポン知らなかった選手権 実況中「第一回 全日本ふぐ調理技術大会」9月13日(火)NHK総合 午後11:00~11:30番組HP:https://www.nhk.jp/p/ts/VRY87Q83K7/ 是非ご […]
2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 msr-nihon-u プレスリリースオオツノヒラムシPlanocera multitentaculataに含まれるフグ毒関連成分を同定 【助教 周防 玲, 教授 糸井 史朗】 研究成果のポイント ・三浦半島葉山沿岸で採取したオオツノヒラムシPlanocera multitentaculataとその卵に含まれる主要なフグ毒関連成分を同定した。 ・同海域に生息するクサフグ(捕食者)とオオツノヒラム […]