2023年6月24日 / 最終更新日時 : 2023年6月24日 msr-nihon-u お知らせ卒業生の安川さんの作品が銀座ロフトにて開催される「旅する水族館」で発売されます! お知らせです!この3月に大学院修士課程を修了された安川詩乃さんが、海洋生物アクセサリーのショップを立ち上げられました。喜ばしいことに、安川さんの作品が銀座ロフトにて開催される「旅する水族館」という企画で販売されることとな […]
2023年6月21日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 msr-nihon-u プレスリリース新規な捕食者が誘導するネッタイツメガエル幼生の脳内ヘモグロビンと生理的変化による表現系の可塑性【教授 森 司】 研究成果のポイントこの論文は4年前に修士課程課程を卒業した町田君の修士論文のデーターに、私のデーターを加えて論文にしたものです。しかし、この研究のスタートは2014年3月に卒業した工藤勇輝君の卒論にある。この論文が世の中 […]
2023年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月16日 msr-nihon-u プレスリリースフグ類におけるTTX類の組成の地域差とその起源について【伊藤正晟、教授糸井史朗】 研究成果のポイント・日本各地で採取されたフグ類稚魚は5,6,11-trideoxyTTXよりもTTXを高濃度に保有していた。・フグ類稚魚の消化管内容物からオオツノヒラムシのCOI遺伝子が検出された。・毒化させたフグ類稚魚 […]
2023年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 msr-nihon-u プレスリリース世界初、サンゴの黒帯病の決定因子を解明 台湾と日大が共同研究(和田直久氏(現東京大学),間野伸宏准教授) 本学で博士号を取得した和田直久氏(現東京大学)によるサンゴの黒帯病(black band disease: BBD)に関する研究成果が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)のHPで紹介されました。本成果は、和田直久 […]
2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 msr-nihon-u プレスリリース井上准教授が第77回日本栄養・食糧学会にて奨励賞を受賞しました 井上准教授が第77回日本栄養・食糧学会にて奨励賞を受賞しました。(https://www.jsnfs.or.jp/about/awards/)受賞タイトル: 骨格筋肥大を制御する脂質代謝動態に関する研究 上記HPリンクか […]
2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 msr-nihon-u 研究スジイルカの解剖 今年4月に横須賀市の海岸にスジイルカが座礁しました.発見時にはすでに死亡していたため,神奈川県立生命の星・地球博物館に運ばれて保存され,5月5日に解剖が行われました.海洋生物生理学研究室の学生を連れて解剖に参加してきまし […]
2023年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 msr-nihon-u プレスリリース産卵に参加しているクサフグにおけるTTX類の濃度【M2 浅野真希, 教授 糸井史朗】 研究成果のポイント・クサフグ産卵個体群のTTX類の濃度には地域差が認められ 、その局在は雌雄差が顕著であった。・クサフグのオス は TTXを皮膚と肝臓に、5,6,11-trideoxyTTX TDTを皮膚に多く蓄積してい […]
2023年3月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 msr-nihon-u プレスリリース井上准教授らがBioscience, Biotechnology, and Biochemistryに投稿した論文が、2022年度B.B.B論文賞を受賞しました 井上准教授らが2022年に Bioscience, Biotechnology, and Biochemistryに投稿した論文が、2022年度B.B.B論文賞を受賞しました。 (https://www.jsbba.or […]
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 msr-nihon-u お知らせ杉田治男特任教授が日本水産増殖学会学会賞を受賞しました 受賞題目:「魚類腸内細菌の生態学的研究」 日本水産増殖学会学会賞は、水産増殖学の発展に著しい業績を挙げ、なおかつ学会への貢献が著しいものに与えられる賞である。同氏は魚類腸管内の共生微生物群集の生態や役割などを解明し、魚類 […]