海洋生物資源利用学研究室
限りある海洋生物資源を有効利用するため、当研究室では食品化学、食品加工学、生化学、分子生物学などの手法を用いて、水産物の利用に関する基礎・応用研究を進めております。具体的には海洋生物に存在する未利用バイオマスの活用に関する研究、低・未利用の海洋生物をタンパク質原料とした加工食品の開発、水産物の鮮度保持・品質判定技術の更なる改良、時代の要求に応じた新たな水産加工食品の開発などを実施しております。
海洋に存在する未利用バイオマスを機能性食品や生理活性物質に加工して活用するための基礎・応用研究を行っております。特に地球上で2番目に豊富なバイオマスであり、カニ・エビの甲羅の成分として知られているキチンを海洋生物の持つキチン分解酵素の力で分解し、人に役立てる研究に力を注いております。また、魚肉のアレルゲン性を低減化させた水産加工食品の開発などに、生化学的な手法を用いて取り組んでおります。(松宮政弘 教授)。
海の恵みである水産物を安定に流通・販売するため、鮮度や品質を保持する冷凍・冷蔵貯蔵に関する研究を行っています。また、海洋環境に生息するイカや貝類などの有用な無脊椎動物を対象に、筋肉タンパク質の特性を調べています。水産練り製品の中間原料として広く用いられている冷凍すり身の新たな品質指標の確立や、時代の要求に応じた新たな水産加工食品の開発などに取り組んでいます。(福島英登 教授)
教員
福島英登 教授
担当科目
食品微生物学(2年次)/ 水産食品化学(3年次)/ 水産利用学実験(2年次)/ 卒業研究(4年次)/ 海洋生物資源科学実習I(3年次)/ 海洋生物資源科学実習II(4年次)/ 海洋基礎実習II(1年次)/海洋生物資源科学概論(1年次:分担)
松宮政弘 特任教授
担当科目
水産利用学(2年次)/ 食品加工学(3年次)/ 水産利用学実験(2年次)/ 卒業研究(4年次)/ 海洋生物資源科学実習I(3年次)/ 海洋生物資源科学実習II(4年次)/ 海洋基礎実習II(1年次)/海洋生物資源科学概論(1年次:分担)